挫折知らずの自己流英語学習法で今日から君も



日本は世界でも有数の経済大国である一方で、見えない格差に悩まされています。

親の世代が貧困であれば子供たちも貧困からなかなか抜け出せない。そう、社会の階層化が出来ているのが日本社会の現状です。

 

さて、

世の中「格差格差」と言われ続けていますが、語学の世界にも「英語格差」なる言葉があります。

 

 

「英語格差」とは?

英語では“English divide”と言います。情報格差を意味する“digital divide”から来ています。

divideは、動詞では「分ける、隔てる、分裂させる」などの意味ですが、ここでは名詞として使われ、「隔たり、溝」という意味です。

 

つまり、

「英語格差」とは、国際共通語である英語が分からないと重要な情報を理解できず情報弱者になるということです。

東日本大震災の時も、英語でインターネットを検索し海外の情報を理解できた人は原発事故の情報をすぐに入手できましたが、英語が苦手な人は政府の発表を鵜呑みにするしかありませんでした。

まさに、不利益を被ったわけです。

 

 

英語が話せないと社会的弱者になる

例えば、海外で何か起きた際に英語が話せるのと話せないのとではトラブル対応に大きな格差が生まれます。

無実の罪で拘束された観光客が英語で身の潔白を説明できず、「日本大使館を呼んで欲しい」とすら言えなかったために有罪・実刑判決となってしまった事件が実際に起きているのです。

このように、言語が話せないことは社会での弱者になることを意味します。

 

そして、英語が使えないと就職もままならず、英語能力のある人と比べて経済格差が生まれるのです。

英語を使えるか使えないかは、個人としてだけでなく、世界における日本の地位をも左右します。

 

この危機感から、日本政府は「グローバル人材育成」に躍起となり、英語力強化をはかり、それは小中高大学までの英語教育に多大な影響を与えているのです。

今後、英語ができない人たちは「英語格差」の底に沈んでしまうのかもしれません。

 

勝者を目指しましょう!

挫折知らずの自己流英語学習法で社会的弱者よさらば!

 

少し大げさに聞こえるかもしれませんが…

やはり…

 

 

何とかせねば!

「英語ができない」というだけで社会的弱者にはなりたくないですよね?

「そうだ、みんなができるようになれば格差はなくなるじゃないか」

でも、「どうしたらみんなができるようになる?」

 

 

 

みんな正しい英語学習法を知りたいのだ

よく、「具体的な英語学習法を知りたい」とか「長続きしない」「長年やっているが成果が出ない」といった声を耳にします。

そこで

「HOW TO モノを提供していこうか」と考えたこともあるのですが、単なるハウツー本なら世の中にいくらでもあります。敢えて私が書く必要はありません。教材はご自身で自分に合ったものを選んでください。

 

 

その前に…

まずは…

 

 

英語を好きになりましょう

私はよく、英語嫌いな学生たちから「英語は嫌い。どうやったら好きになれますか?」などと聞かれ続けてきました。

この質問の背景には、「嫌いだけど勉強しなければならないのは分かっている。でもどうしていいか分からない。」という、切なる思いがこもっていました。

 

挫折知らずの自己流英語学習法で社会的弱者よさらば!

 

 

「英語を嫌いにならないで」

「英語は本当は面白いものだよ」

「楽しく学ぼうよ」

「英語格差なんて吹っ飛ばせ!」

 

英語を学んでいく上で、ベースとなる心構えはとても大事です。そもそも、「英語が嫌い」という意識が根底にあれば上達の妨げになるのはお分かりでしょう。

私たち日本人のような英語を母語としない人たちは、いったいどのように英語と関わっていけば良いのでしょうか?それは言うまでもなく、「好き」になることです。「好きこそ物の上手なれ」です。

 

 

現実を直視することが出発点

映画でも音楽でも、そして海外旅行でも何でもいんです。好きになるきっかけを作って、英語で多くの本やネット上の記事を読んでみたり、旅行のための英会話だけを学んでみたり、好きな英語の音楽を歌ってみたり、とやることはいくらでもあります。

 

ジョニー・デップが好きならば、彼の映画を観て、彼のセリフを全て覚える、なんて挑戦も素敵でしょう。でもその前に、「自分が主体的に使える英語文を増やしていくこと」

現実に使う英語から順に身につけていくことが大事なんだと思います。要は、興味のある内容を英語で学ぶことが大切なのです。

 

 

なぜ日本人はこれほどまでに挫折するのか

大人になって英語をマスターしようと取り組んだ人たちの、9割以上は挫折しています!いったいなぜなのでしょうか?それは、できもしないのに完璧主義で学ぼうとするから!

 挫折知らずの自己流英語学習法で社会的弱者よさらば!

 

 

だったら自己流でいこう!

文法や発音などはもちろん大事なのですが、そこにばかりこだわりすぎてしまうと必ずと言っていいほど挫折してしまいます。

私の場合はある時から「文法」「発音」はほどほどに、自分に必要な文例だけを覚え、使いこなせるまで徹底的にインプットしました。

一般的に売られている英会話教材は、分量が多い割に使わない英文が多すぎて、到底覚える気になりませんよね。

自己流が一番なのです!

 

 

ビジネスシーンにおいては

私が初めて海外勤務した時には、例えば次のような「自分に必要な」英文から覚え始めました。

 

(プレゼンテーションで)

We believe our strength is ~(私どもの強みは ~)

Our weakness would be ~(私どもの課題は ~)

●We should calm down. Let’s not fight here.(ちょっと落ち着きましょう。ここで言い争いしても始まりません。)

●We just need to clarify one point to 〜(〜するため、一点明らかにする必要があります。)

などなど

 

要は、自分にあった100個ほどの文例集を作り上げ、ただひたすらにそれだけを使う。そうこうしているうちに、最低限のビジネス会話ができるということで輪が拡がり、役割が広がり、機会が増え、英語の面白みを強く感じるようになっていくのです。

そうなれば、英語学習に挫折してしまうこともなくなります。

挫折知らずの自己流英語学習法で社会的弱者よさらば!

 

 

ゼロからのスタートではありません

日本人は、中学、高校と6年間も英語の勉強をしています。本来なら、これだけ勉強すればかなり上達するはずです。しかし現実には、実践に全く活かせていません。

 

とはいえ、基本的な「語彙力」や簡単な「文法」はほぼマスターしていると思っていいでしょう。それらをベースにして、自分に必要な文例だけを覚えることから始めればいいだけなのです。

 

 

私の英語力が一番伸びたのは

やはり海外勤務の時です。日本語を話す機会は一切なく、仕事でもプライベートでも英語しかコミュニケーションツールがなかった、という環境が一番大きかったと思います。英語ができない自分にモジモジしている暇などありませんでした。

こうした経験から、英語を話すうえで一番重要なのは、居直ること、気にしないこと、やけっぱちになることではないかと思っています。うまく話そうとか、恥ずかしいといった気持ちを捨てて必死に話そうとすると、こちらの言いたいことは相手に伝わるものです。

挫折知らずの自己流英語学習法で社会的弱者よさらば!

 

 

英語学習に挫折しない3要素

  1. 好きな分野の情報を集めるために英語を使う
  2. 趣味や興味が同じ人と英語学習のグループを作る
  3. ネイティブの恋人を作る

 

 

最後に

終わりの見えない英語の勉強を細く長く続けることはとても困難なことです。途中で挫折しないためには、期限を決めて勉強することも大切!

まずは3カ月間だけ英語の勉強をしてみませんか?

 

実は、3カ月間集中して英語の勉強をするだけで、驚くほどレベルがアップするのです。3カ月12週として、毎週、何をどこまでやるのかを具体的に決めて、やり遂げていく方法をとるのがいいでしょう。

このように3カ月集中したら、あえて1カ月休みます。気持ちが楽になるでしょっ!不思議なことに、1カ月休むとまた英語を勉強したくなるものです。

 

楽しみながらしっかりと勉強を続けていけば、必ず英語がわかる日がやってきます

海外から日本にこれほど多くの人たちが訪れる時代です。他の国からの人々と英語を通じてコミュニケーションをとる楽しさも味わってもらえたらなと思います。

 

そして

英語の語彙を増やすには、とにかく「たくさん」読むことも大事になってきますからね。簡単な本からジャンジャン読んでいきましょう (^ ^)v

 

 

Anyone who has never made a mistake has never tried anything new.

挫折を経験した事がない者は、何も新しい事に挑戦したことが無いということだ。

- Albert Einstein (アインシュタイン) -