タイに少しでも興味を持ってもらいたい!タイ語を大好きになってもらいたい!!楽しく触れて出来れば習得してもらいたい!!!そんな思いでタイ語レッスンを開始していますが、近年ではタイの映画やドラマ、音楽などがYouTubeなどを通じて容易に視聴できるようになっています。
それらをうまく活用し、実際にタイ旅行に出かけて、総合的にタイ語を学んでいただければなと願っております(^ ^)/
それでは前回に引き続き、ここでも基礎レベルのタイ語を共に学んでいきましょうね。
大丈夫!!!
長々と面倒になるような説明はいたしません(^ ^)v
さっそく始めて参りましょう!まずはこちらの表現から!
「トイレはどこですか?」
「トイレはどこですか?」・・・ホンナーム ユー ティーナイ?
(トイレ) (〜にいる、ある) (どこ?)
お腹がゆる〜くなりがちなアジア旅行では絶対必須の表現です。
「〜の位置にいる、ある、住む」という、物や人の所在を言う場合に使われる「ユー」ですが、「〜があります、存在します」という意味の「ミー」という表現もあります。
(例)
「伊勢丹デパートはどこですか?」・・・イセタン ユー ティーナイ?
「伊勢丹デパートはありますか?」・・・イセタン ミー マイ?
「ミー」は「持っている、ある」の意ですので、「ミー カップ」と答えれば「あります」となります
※ 丁寧に、語尾に(男性であれば)「カップ」(女性であれば)「カ」を付けることをお忘れなく (^ ^)/
「これは何ですか?」
「これは何ですか?」・・・ニー アライ (カップ or カ) ?
いろんな場面でよく使われます(^ ^)

断りの表現を覚えよう!
これからの日本人ははっきり「ノー!」と言えなくてはなりません!それはタイでも同じこと。本日のラストに以下のフレーズを是非覚えていってくださいね。
「要りません!」・・・マイ・アウ・カップ
(「否定」の意) (欲しい、要る) (「語尾は必ず丁寧に」)
しつこい物売りを撃退する時効果的に使用すべしですよ(^ ^)v
タイの料理は本当に美味しいですよねー(^ ^)
レストランで店員に
「美味しいですね!」・・・アロイ・ナ・カップ
(美味しい) (ですね)
と言った後、あなたはお腹いっぱいになってしまいました。しかしそれを聞いて喜んだ店員はおかわりを勧めてきます(当然です)。
この時あなたはどうしますか?日本人の100人に1人は「断ったら悪いなー」と思ってしまいついつい「じゃあお願いします」と応えてしまいます。あらら…
ダメですよー!
はっきりとこう言わなければなりません。
「もう十分です!」・・・ポー・レーウ・カップ
美味しい料理を満足するまでいただき、もうお腹いっぱいなんです!これ以上は食べきれません。
このフレーズがとっさには出てこない可能性もありますので、食事の前にトイレでこっそり覚え直して「ポー・レーウ・カップ」「ポー・レーウ・カップ」と連呼してしておきましょうね。それではまた (^ ^)/
はじめてのタイ語【買い物&レストラン編①】
はじめてのタイ語【買い物&レストラン編③】
はじめてのタイ語【あいさつ編①】サワディー はこちら