ベトナム と日本の友好関係について



ベトナムと日本の友好 (越日関係) の歴史ははるか昔まで遡ります。734年、遣唐使が帰国の途中で難破した際、フエ付近に都があったチャンパ王国で抑留されたことが「最初」とも言われています。また、チャンパ王国からは僧侶が日本に渡って来ています (736年)。そして、14〜15世紀頃に交易国家として栄えていた琉球はチャンパ王国と通交がありました。

江戸時代になると、外交文書を交換し朱印船が出入りするようになりました。その際、ホイアンには「日本人町」も形成されています。そして現在、1973年に外交関係を樹立して以来ずっと発展し続けています。「最も強い発展期」とも言えるでしょう。そんなベトナムは「観光」だけでなく「海外赴任先」としても人気が高いのです。

 

ベトナムの基本情報

《続きを読む》

 

 

第二次世界大戦

1940年、日本軍はベトナム北部に進駐し1941年には南部にまで進駐します (太平洋戦争末期まで、日本はフランス領インドシナ政府と共存していました)。その後、1945年3月に日本軍はフランス領インドシナを解体し、ベトナム帝国を独立させたのです。

日本の敗戦後、ホー・チ・ミン率いるベトミン (ベトナム独立同盟) は皇帝を退位させて革命を達成!ただしこの時、日本は彼らにフランスと同じく「帝国主義国」に過ぎなかったと見られていました。ホー・チ・ミンは独立宣言の中で、「フランス・日本の二重支配によって200万人が餓死した」と演説しています。

戦後日本の調査によればその実数は40万人ほどで、日本は南ベトナム政府に賠償として約4000万ドル (約150億円) を供与しています。北ベトナム政府に対しては、1973年の国交樹立の際に経済協力の形で賠償金を約4500万ドル支払っています。

 

 

第二次世界大戦後

《続きを読む》

 

 

近年の日越関係

《続きを読む》

 

 

両国の関係性は良好

《続きを読む》

 

 

アメリカや中国との関係は?

《続きを読む》

 

 

おわりに

2018年の日本の対ベトナム投資額及び証券投資は86億ドルで、国・地域別では第1位となりました (累積投資認可額は韓国に次いで第2位)。日越関係の深化に伴い、国民レベルでの交流も非常に活発化してきています。2018年には日越外交関係樹立45周年を迎え、両国において多くの記念文化事業が開催されました。

ただ一つ気がかりなのは、日本が「外国人技能実習制度」の名のもと善良なベトナム人たちを奴隷扱いしていることです。これは見過ごすことのできない人権侵害といっていいでしょう。早急に改善されることが望まれます。

 

「ベトナム在留邦人数:約2万人」「在ベトナム日系企業数:約2000社」「在日ベトナム人数:約33万人」…400年以上前、ベトナム中部のホイアン市で日本の商人が「日本町」を建設し、両国の貿易交流が始まりました。現在まで両国で大切に保たれている文化財をみると、日越友好関係は文化的な類似点から生まれ、自然に形成され、発展しているように思えます。

ここ数年、世界経済危機や東日本大震災の多大な影響を受けている日本は、引き続きベトナムの最も大きなODA援助国です。G7のメンバーである日本は、最初にベトナム経済を市場経済に認めたという経緯もあります (2011年10月)。そして何より日本はベトナムの第3番目の貿易相手国です。両国間の教育・科学技術・文化・スポーツ・民間交流なども非常に盛んになってきています。日本とよく似た勤勉な国民性を持つベトナム、経済大国化が予想されるベトナムと、これからも引き続き仲良くやっていきたいものですね。