こちらはヘルシンキで最も有名な観光地。まるで天空に浮かんでいるような神秘的な白亜の大聖堂です。30年の歳月をかけ、1852年に完成しました。
ヘルシンキの小高い丘の上に建っており、大聖堂の階段から街の景色を見下ろせば、「バルト海の乙女」と呼ばれる美しい街並みを見ることができます。
ヘルシンキから2.6km沖合にあるスオメンリンナの要塞群はユネスコの世界遺産に登録されています。市内からアクセスしやすく、歴史を感じることのできる人気の観光スポットです。
ヘルシンキからフェリーで約15分 。美しい自然を楽しみながら歴史的な場所を散歩するのにうってつけですよ!
島自体に入るのは無料ですが、フェリーでしか行けないため運賃が必要です (往復5ユーロ)。
多くのショップが軒を連ねるエスプラナーディ通りでは、北欧らしいデザインの雑貨やインテリアなどをチェックしてみましょう。
ショッピングで財布の紐が緩んでしまうかもしれませんが、せっかくなので緑豊かな落ち着く通りの雰囲気も楽しみましょう。
ここはヘルシンキの郊外にある素敵な野外博物館です。昔ながらの建築物 (17〜20世紀のもの) が移築され、展示されています。「自然の風景」をそのまま感じることができ、リスなどに出会えることもあります。
17世紀後半に建造されたカルナ教会はこの敷地内に建つ最古のものなので、見ておくと良いでしょう。日本の日常とは全く違う別世界の風景が広がっています。気持ちのいい北欧の自然を思いっきり感じてみてください。
⑥ ウスペンスキー大聖堂

《続きを読む》
北欧最大のロシア正教の寺院です。赤レンガ造りの外装が特徴的で、ロシア帝国の建築家レクセイ・ゴルノスターエフが設計しました。
西欧の大聖堂とは雰囲気が異なり、内装は煌びやかでゴージャスな空気を放っています。特に天井の彩色は美しく、迫力満点ですよ!
⑦ カンピ礼拝堂

《続きを読む》
個性的な形のカンピ礼拝堂は、木の温もりが感じられる素敵な礼拝堂です。「チャペルを訪れる人が、本当に大切なものだけに集中できるように」と作られたそうです。
曲線のある建物内は洗練されており、入場が無料のため多くの観光客が訪れます。
⑧ テンッペリアウキオ教会

《続きを読む》
別名ロックチャーチと呼ばれるこの教会は、自然の岩の中に作られた珍しい教会です。近代的ながら神秘的な空間がここにはあります。ヘルシンキに来たらここは是非訪れましょう。
岩を活かした外壁と自然光がふんだんに差し込む開放的な天井がまるで異空間のようで圧巻で幻想的!唯一無二の存在感があります。
⑨ その他
携帯電話投げ選手権 in フィンランド 《続きを読む》

① サンタクロース村

《続きを読む》
その名もズバリSanta Claus Village。ここでは、本物のサンタさんがあなたを温かく迎えてくれます。村にはサンタクロースの家があり、想像上のサンタさんが…なんと実在しているんです。
こちらの村には「サンタクロース・ポストオフィス」や「カフェ」などがあり、オールシーズンでクリスマスを感じることができます。夕暮れ時のライトアップはとても美しいですよ!
ここに来たら是非、可愛いお子さんにサンタさんからの手紙を送ってあげましょう。
② アルクティクム

《続きを読む》
北極圏博物館であるアルクティクムでは、このあたりに住む人々の生き方や生活の様子を知ることができます。展示物は工夫されたものが多く、様々なことを肌で感じて学ぶことができます。
③ ラップランドサファリ

《続きを読む》
フィンランドに来たからにはオーロラも見たいですよね!ツアーで行くのがおすすめです。オーロラだけでなく、晴天時の雪の夜景も素晴らしいですよ!
オーロラは見えない日もありますので、2、3日余裕めの日程を組んでおきましょう。厳しく冷え込む極寒の状況だからこそ、独特の世界を体験できます。

① ムーミン谷博物館

《続きを読む》ムーミン谷博物館はタンペレ市立美術館の中にあります。トーベ・ヤンソン作品のために設けられた施設で、施設内のジオラマは芸術的でこだわりが感じられます (約2000点もの作品がコレクションされています)。
② プーニッキ公園

《続きを読む》プーニッキ公園にある展望タワーからの町の眺めは最高ですよ!

① トゥルク城

《続きを読む》現在は博物館になっていますが、トゥルク城はフィンランドの三大古城の一つです。200年前まで、トゥルクはフィンランドの首都でした。つまり、ここに来ればかつての雰囲気をそのまま感じることができるのです。見る角度によって全く違う雰囲気を持っているのが特徴です。
② その他

《続きを読む》
フィンランド・ルーテル教会の総本山であるトゥルク大聖堂は、長い歴史の中で拡張や再建が繰り返されてきました。ドイツ人の建築家カール・エンゲルが設計を手がけています ↓

聖ヘンリー・エキュメニカル礼拝堂はフィンランドの現代建築家マッティ・サナクセンアホによって設計されました (2005年)。斬新なデザインながら、自然のぬくもりが感じられる心落ち着く礼拝堂です ↓

また、建築家エリック・ブリュッグの名作として知られる復活礼拝堂を見に来るファンも多いです↓

不思議な芸術を体感したい方はこちらの施設を訪ねてみてください。中世の歴史と現代アートの作品のコラボレーションが見られます ↓
アボア・ウェトゥス・アンド・アルス・ノヴァ
また、ルオスタリンマキ手工芸博物館では、19世紀後半の木造小屋が立ち並び、伝統工芸の職人さんたちが当時のままの衣装で工芸品を製作しています。靴や陶芸、ブリキ看板など様々なジャンルの技を見て回りながら、当時の雰囲気を感じることができます。もちろん、工芸品の購入も可能です↓


ムーミンワールド

《続きを読む》 ムーミンワールドは、ムーミン好きには堪らない人気の観光スポットです。1つの島が丸ごとムーミンの世界となっており、ムーミンママのジャムを味見したり、ムーミンパパのボートに乗って冒険に出かけたり…本当にムーミンの世界に遊びに来たような感覚になれます。
オラヴィリンナ城 《続きを読む》サヴォンリンナはヘルシンキの北東にある町。ここには「ドラゴンクエストの城のモデル」と囁かれているオラヴィリンナ城があります。煌びやかさのある城ではないのですが、歴史情緒を感じる重厚な造りをしています。ここで開催されるオペラは有名ですよ。

ヘルシンキでは普通に英語が通じます。親切な人も多く、安全で交通の便もよく、非常に観光に優しい街です。
例えばヘルシンキだけであれば、3日もあれば十分に観光 & ショッピングを楽しむことができます。4日以上の滞在を考えているのであれば、ヘルシンキから電車 or バスで2時間ほどで行けるトゥルク、タンペレ、ナーンタリ、ポルヴォーなどにも是非足を運んでみてくださいね。
ヘルシンキでは、「トラムに乗って」「カモメに出会って」「シナモンロールを食べ」「フィンランド料理を味わい」「自然を感じ」「かわいい雑貨にうっとりし」、サウナも楽しみましょう!
それでは😃