バチカン美術館を見学した後は、サン・ピエトロ大聖堂がある「サン・ピエトロ広場」に向かいましょう!
実は、バチカン美術館とサン・ピエトロ大聖堂&広場は隣り合っているのですが、城壁の外側をぐる〜んと750メートルほど歩かなければいけません。
城壁沿いの道を10分ほど歩くと、こちらの「天使の門」が見えてきます。
天使の門をくぐると…
出ました~!サン・ピエトロ広場です♡
サン・ピエトロ広場
(一応イタリアとバチカン市国の国境なのですが、入国手続きもなくただ通過するだけです)
遠くからドンッ!
広場にはなんと30~40万人も収容できるというから驚きですよね!
ちなみにサン・ピエトロ広場とは、サン・ピエトロ大聖堂の正面にある広場のことで、バロック美術の巨匠ジャン・ロレンツォ・ベルニーニが設計し、完成までに11年もかかったそうな・・・。
その広場の周りは列柱廊で囲まれ、中央にはオベリスクが立っています。オベリスクの左右には噴水があり、オベリスクと噴水の間に2つのベルニーニポイントがあります。
広場の中心にあるオベリスクは約25mの高さがあり、西暦40年頃にローマ皇帝カリグラがエジプトから運び込みました (マジですかっ?)。
これは、ローマにある13本のオベリスクの中で唯一、一度も倒れることがなかったそうですよ。
広場を囲んでいる列柱廊は大理石製で、4列にドーリア式円柱(コロネード)が284本並んでいます。この柱廊の上には、140体の歴代教皇と聖人像が飾られています。
さて、どの方向から写真を撮っても必ず観光客が映り込んでしまうのは…潔く諦めちゃいましょう。
そして、オベリスクと噴水の間の石畳に埋め込まれているのが「ベルニーニポイント」です。
ここに立って柱廊を眺めてみると、4列の柱が1列に重なって見えるんです!(「ベルニーニミステリー」)

ベルニーニポイントに立って見ると…

こんな仕掛けを考えて設計したベルニーニは天才ですね!
間近で見ると1本1本の柱はとても大きく、真っ白に輝いています。上から眺めると、両側から包み込むようなデザインになっています。
これには、「全ての教会の母であるサン・ピエトロは母のように両腕を広げて受け入れる」というベルニーニの思いが込められているそうですよ!
そして、バチカンを伝統的に警備しているのが100名ほどいるこちらのスイス人衛兵です。
皆さんイケメンで、スイス人のカトリック教徒で成績 & スポーツが優秀な人が選ばれるそうですよ。
くれぐれも、
・・・といった野次は飛ばさないでくださいね!
サン・ピエトロ大聖堂
そして広場の正面にあるのが、カトリックの総本山「サン・ピエトロ大聖堂」です!
サン・ピエトロは「聖ペトロ」という意味で、キリストの弟子である聖ペテロの墓の上に建てられた大聖堂ということのようです。
※ 聖ペトロが逆十字架に掛けられて亡くなった場所がサン・ピエトロ広場です
クーポラに登ってバチカンの絶景を一望しよう!
バチカンに来た観光客のほとんどが訪れるスポットといえば「サン・ピエトロ大聖堂」です!
そんなサン・ピエトロ大聖堂のクーポラ(ドーム)の頂上に登れることをご存知でしょうか?頂上からは、バチカンとローマの街を一望できます♡
サン・ピエトロ大聖堂のクーポラとは、ミケランジェロが設計したドーム型の天井のこと。
クーポラの入口は大聖堂の右横にあり、混雑時は大聖堂のアトリウム(前室)まで行列ができます。ただ、ローマの各有名観光スポットに比べれば、それほど並ばずに入場できるでしょう。
混雑していなければ、大聖堂の入場前にクーポラに登ったり、朝一番か15時以降など、比較的空いている時間を狙ってみましょう!
料金は、途中までエレベータで上る場合は7ユーロ、全て階段で上る場合は5ユーロの2種類です。
注意してもらいたいのが、エレベーターの場合でも、320段の階段を上らないといけません。全てを階段で上がると551段なので、やはりエレベーターをオススメします!
「お年寄りや慢性病をお持ちの方、心臓病の方は注意して下さい」との掲示もあります。
チケット売り場ではクレジットカードは使えず現金払いのみ、子供料金や学割もありません。
外階段からクーポラ内部に入り、少し進むと大聖堂内部を見下ろせる場所に出ます。クーポラ内周には金網が張られており、ぐるりと歩けるようになっています。
先ほどまで居た大聖堂がとても小さく見え、大理石の床の美しさもよく分かります!下から見上げていた時は小さく見えた黄金のモザイク画も、間近で見ることができます!
さて、ここが登り初めの地点です。それでは、頂上目指して320段の階段を上っていきましょう!上れば上るほど狭く傾いていきます (結構大変です)。
後ろからどんどん人が上がってくるので、自分のペースで上ることは厳しいと言えるでしょう。しんどい時は、ちょっとした脇のスペースによけて休憩しましょう!階段がより狭く、カーブもきつくなってきたら頂上が近い証拠です!
そしてついに・・・
頂上に到着~!見て下さい、この絶景 ☆
展望台はぐるりと一周できるようになっているので、サンタンジェロ城なども見ることができます♡
【サン・ピエトロ大聖堂のクーポラ】
・休日:サン・ピエトロ大聖堂に準ずる(日曜ミサや宗教行事日は入場制限・休館あり)
・料金:階段利用で5ユーロ、エレベーター利用で7ユーロ