海外専用プリペイドカードの基本的な使い方はどれも大差ありません。ただ、各カードにはそれぞれ特色があるので、旅の目的に応じて最適なものを選ぶべきだと思われます。
というわけで、ここでは各種プリペイドカードの手数料などの特色を比較してみました。
以下を参考に、あなたにピッタリのプリペイドカードを選んでみてくださいね ☆
(紹介順は五十音順となっています。オススメや人気の順番…ではありませんので悪しからず)
目次
① GAICA
新生銀行系列のアプラスが発行している「GAICA」には、通常の「GAICA」と新生銀行と連携できる「GAICA《Flex》」の2種類があります。
GAICA《Flex》を選べば、海外ATM利用時の手数料は無料!さらに、清算時に新生銀行口座に返金すれば、返金手数料も無料になります。
すでに新生銀行に口座を持っている、あるいはこれから作る予定の方にはピッタリの1枚です。
GAICA / GAICA《Flex》 | |
---|---|
年齢制限 | 13歳以上 |
発行までの日数 | 1週間~ |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
カードブランド | Visa |
ICカード | IC非対応 |
カード内通貨 | GAICA Flex:5通貨 (日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル) |
GAICA:日本円 | |
入金 (チャージ)方法 | 銀行振込のみ |
入金手数料 | 日本円:無料、外貨:3.5% |
家族からの入金 | GAICA Flex:不可 |
GAICA:可 | |
海外利用手数料 | 日本円:4%、外貨:無料 |
海外ATM利用手数料 | GAICA Flex:無料 |
GAICA:200円 | |
清算手数料 | GAICA Flex:無料 |
GAICA:500円 | |
スペアカード | なし |
日本国内利用 | 不可 |
② キャッシュパスポート
「キャッシュパスポート」は、外貨両替会社であるトラベレックスが発行する海外専用プリペイドカードです。対応通貨が多く、スペアカードがあるので紛失時も安心です!
海外で、現地のATMや店頭での利用200円ごとにTポイントが1ポイント貯まるので、普段からTポイントを貯めている人には見逃せないカードです。
さらに、緊急時に最寄りのMasterCard加盟店でカード残高を現地通貨の現金で受け取ることができる「現金手配サービス」もあります。
各種手数料が他のカードよりも若干割高ですが、その分セキュリティにコストを割いているので、安全重視の方にはオススメの1枚です ☆
キャッシュパスポート | |
---|---|
年齢制限 | なし |
発行までの日数 | 約1週間 |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 (12ヶ月以上利用ない場合に月額150円) |
カードブランド | マスターカード |
ICカード | IC対応 |
カード内通貨 | 9通貨 (日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、シンガポールドル、香港ドル) |
入金(チャージ)方法 | 銀行振込のみ |
家族からの入金 | 可(要事前登録) |
入金手数料 | 1% |
両替手数料 | 4% |
海外利用手数料 | 4%(日本円口座から利用した場合) |
海外ATM利用手数料 | 200円/回 |
清算手数料 | 500円 |
スペアカード | あり |
日本国内利用 | 不可 |
③ Visa Travel Money Gonna
「ゴナ」
クレジットカード会社のジャックスが発行している「Visa Travel Money Gonna」は、余ったお金を国内のショッピングでも使えるので、短期の海外旅行などに便利です☆
※ 通常は以下の情報通りですが、ブラジル銀行提携のカードを選べば、4通貨 (日本円・米ドル・ユーロ・ブラジルレアル) をチャージできます
Visa TravelMoney Gonna ゴナ | |
---|---|
年齢制限 | 15歳以上 |
発行までの日数 | 1週間~ |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
カードブランド | Visa |
ICカード | IC非対応 |
カード内通貨 | 5通貨 (日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル) |
入金(チャージ)方法 | 銀行振込のみ |
家族からの入金 | 不可 |
入金手数料 | 無料 |
両替手数料 | 非公表(推定約2%) |
海外利用手数料 | 4% |
海外ATM利用手数料 | 2USD/ 1.75EUR/ 1.5GBP/ 2.5AUD/ 200円 |
清算手数料 | 500円 |
スペアカード | なし |
日本国内利用 | 可(日本円口座から引き落とし) |
④ Neo Money
クレディセゾンが発行する「NEO MONEY」は、チャージ方法にネットバンクやセブン銀行ATMからの直接入金が選べるのが特長です。
また、NEO MONEYには中国向けに「銀聯」ブランドのプリペイドカードもあります。
ただ、私が実際に使ってみたところ、店舗によっては使えない場合があったのでご注意ください。
NEO MONEYカード | |
---|---|
年齢制限 | 13歳以上 |
発行までの日数 | 数週間(セゾンカウンターかWEB資料請求の後に郵送申し込み) |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
カードブランド | VISAまたは銀聯 |
ICカード | IC非対応 |
カード内通貨 | 日本円 |
入金 (チャージ)方法 | 銀行振込、ネットバンク、セブン銀行ATM入金 |
入金手数料 | 無料 |
海外利用手数料 | 4% |
海外ATM利用手数料 | 200円/回 |
清算手数料 | 500円 |
日本国内利用 | 不可(海外専用カードの場合) |
⑤ MONEY T Global
JTBが発行している「Money T Global」は、国内最大手の旅行会社という安心感があります。
Money T Globalを持っていれば、世界40都市にある「JTB海外トラベルデスク」で旅行中のサポートや緊急時の対応が無料で受けられるのもありがたいですね☆
入金手数料は無料なので、海外留学へ行くお子さんの仕送り用など、こまめにチャージする方にはメリットが大きい1枚です☆
MoneyT Global | |
---|---|
年齢制限 | なし |
発行までの日数 | 2週間~ |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
カードブランド | Visa |
ICカード | IC対応 |
カード内通貨 | 日本円 |
入金(チャージ)方法 | 銀行振込のみ |
家族からの入金 | 可(要事前登録) |
入金手数料 | 無料 |
海外利用手数料 | 5% |
海外ATM利用手数料 | 200円 |
清算手数料 | 500円 |
スペアカード | なし |
日本国内利用 | 不可 |
⑥ Manepa card
「マネパ」
FX(外国為替証拠金取引)会社のマネーパートナーズが発行している「Manepa Card」は、あらかじめ専用ページから対象通貨に両替しておく操作が必要ですが、大幅に両替手数料を節約することができます☆
対象の5通貨であれば、手数料が海外プリペイドカードの中では最安なので、両替手数料を節約したい方にはピッタリです。
また、マネーパートナーズFX口座と組み合わせれば、銀行休業日や営業時間外の緊急入金もできるのもメリットです。
Manepa Card | |
---|---|
年齢制限 | 16歳以上 |
発行までの日数 | 1週間~10日 |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
カードブランド | マスターカード |
ICカード | IC対応 |
カード内通貨 | 6通貨 (日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、香港ドル) |
入金(チャージ)方法 | 銀行振込のみ |
家族からの入金 | 不可 |
入金手数料 | 無料 |
カード内両替手数料 | USD:0.8円, EUR:1円, GBP:1.3円, HKD:0.1円, AUD:0.7円 (マネーパートナーズFXレートを基準として、各1通貨あたり) |
海外ATM利用手数料 | 1回につき2ドル / 1.75ユーロ / 1.5ポンド / 2.5豪ドル / 20香港ドル |
海外利用手数料 | 米ドルから他通貨:3% |
日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、香港ドル:無料 | |
清算手数料 | 500円 |
スペアカード | なし |
日本国内利用 | 可(日本円口座から引き落とし) |
⑦ yubisashi club card
「旅の指差し会話帳」の「Yubisashi Club Card」は、YUBISASHIアプリのコンテンツが無料でダウンロードできるのが特長です☆
何カ国かを周遊しようと思っている方、世界一周旅行に出ようと思っている方にはとても心強い特典ですね☆
YUBISASHI CLUBカード | |
---|---|
年齢制限 | 13歳以上 |
発行までの日数 | 数週間(セゾンカウンターかWEB資料請求の後に郵送申し込み) |
発行手数料 | 無料 |
年会費 | 無料 |
カードブランド | VISA |
ICカード | IC非対応 |
カード内通貨 | 日本円 |
入金(チャージ)方法 | 銀行振込、ネットバンク、セブン銀行ATM入金 |
入金手数料 | 無料 |
海外利用手数料 | 4% |
海外ATM利用手数料 | 200円/回 |
清算手数料 | 500円 |
日本国内利用 | 不可 |
ちょっとごちゃごちゃしてしまいましたが (笑)
こんなにも種類があるんだ、今後はもっと増えるだろうなぁ…ということは覚えておいてくださいね。
(語弊はあるかもしれませんが) 所詮はプリペイドカードなので、クレジットカードのようにあまり深刻にはならず、第一印象で選んでみてはいかがでしょうか。
旅のお供に ☆