海外では日々、様々なところでいろんなお祭りが開催されています。中には、「死ぬまでに一度は体験してみたい」と本気で思えるような凄いものまであります!
国境を越え、いつもの日常から離れ、異国文化を色濃く反映しているFestivalを思いっきり体感してみたいっ!
胸高鳴りますネッ!
心踊りますネッ!
確かに、祭りやイベントはテレビで観るだけでも楽しいのですが、それは上っ面だけ。せっかくなら現地に行って参加して、全身で感動を味わいたいものですよねっ!
というわけで、
♡ 世界の人気「お祭り」総まとめ ♡ を計3回、シーズン毎に分けて紹介していきたいと思います。
今回は第一回目として「 1〜4月」のお祭りをまとめてみましたっ!ぜひ、海外旅行の参考になさってくださいね♡
《続きを読む》1. 『ハルビン氷祭り』(中国)

ハルビン氷祭り(哈尔滨 冰雪大世界)は1985年に始まりました。ハルビン市で毎年1月5日頃から2月末頃まで開催されています。
このハルビン氷祭りは世界三大氷祭り (日本・カナダ・中国) の一つで、極寒の地であるにも関わらず、国内外からたくさんの人が素敵な “氷の彫刻” を観に訪れます。寒い思いをする価値は十分にあります!

松花河より切り出した天然の氷が使用されているのですが、2010年にはディズニーキャラクターやドラえもん、ウルトラマン、クレヨンしんちゃん、ポケモンなど、日本アニメのキャラクターの偽物たちが登場しました。今後はきちんと許可取ってからにしてくださいね☆
2.『砂漠のフェスティバル』(マリ)
ギターと歌で戦争と差別反対を訴えるおじさん
砂漠の民トゥアレグ族、かつて黄金で栄えた帝国の遺跡など、実は見どころがたくさんあります♡
3. 『ツナラマ・フェスティバル』(オーストラリア)

別名「まぐろ祭り」と呼ばれるこのお祭りの目玉は、マグロを砲丸投げのように投げてその飛距離を競う「世界マグロ投げ選手権!」です。
実は、ハンマー投げのオリンピック選手も出場するようなハイレベルな大会なんですよっ!

会場となるのはオーストラリア南部の漁港の町ポートリンカーン。ミナミマグロ、クロマグロ、ホタテ、エビ、オイスター、ロブスター、アワビなどなど、日本人が思わず舌なめずりしてしまうような海産物がどっさりと水揚げされている町です。
例年、1月後半の週末、土日の2日間に開催されています。
4. 『ウップ・ヘリー・アー』(スコットランド)

夜空に赤々と燃え上がる忘れがたい情景を見物客の目に焼き付ける「ウップ・ヘリー・アー」は、スカンジナビア系バイキングのかつての威光を祝うヨーロッパ最大級の火祭りです。

約1,000人の島民たちがたいまつを持って街を歩き回る姿や、クライマックスに船から轟々と燃え上がる炎は大迫力の一言ですっ!(開催は1月下旬)
5. 『ベネツィア・カーニバル』(イタリア)

一度は行ってみたい仮面舞踏会といえばご存知『ベネツィア・カーニバル』(世界三大カーニバルの一つ) ですよねっ!この期間中は、華やかな衣装と仮面をまとった人々で街中が埋め尽くされます。

サンマルコ広場ではコンテストが開かれますよっ!貸衣装や仮面販売もしているので、現地調達で出場してみるのもアリではないでしょうか。
(開催日程:1月下旬〜2月上旬)
《続きを読む》6. 『リオ・カーニバル』(ブラジル)

こちらも世界三大カーニバルの一つです☆ 開催期間中は、リオのどこに行っても豪華な衣装を着た人たちがサンバを踊りまくっています♪

せっかくの世界最大級のサンバの祭典です!世界中の観光客と共に、南米ならではの熱気と興奮に包み込まれてみませんかっ!
衣装の華やかさ、踊りの激しさ、どれを取っても世界最高のダンスカーニバルです!開催する日程は毎年バラバラですが、だいたい2〜3月に行われます。
7. 『オレンジ祭り』(イタリア)

その名の通り、ひたすらオレンジを投げ合う祭りです。大の大人たちが本気で投げてくるオレンジはもはや凶器としか言いようがありません。

オレンジ合戦の中に入って地元住民とガチンコ勝負をするもよし、安全ゾーンからオレンジまみれになる人々を観戦するもよし。
流血する人もいるとか…どうしてもオレンジに当たりたくなければ、目印の赤い帽子を被っている必要がありますが…被っていても、防護ネット内にいないと流れ弾に当たる可能性大です!
(開催日程:2月上旬)
8. 『チンチラ・メロン・フェスティバル』(オーストラリア)

オーストラリアで開催されるチンチラ・メロン・フェスティバルでは、スイカを抱えてダッシュしたり、スイカの種を飛ばしたり…
スイカを利用してスベるスベるぅ〜
西暦奇数の年 (2年に1度)、2月に開催予定です。
《続きを読む》9. 『ホーリー祭り』(インド)

世界一カラフルで過激な祭りと言えばコレッ!春の訪れを祝い、出会う人出会う人に「ハッピー・ホーリー!」と叫んで抱き合いましょう!
見ての通り、色粉を塗ったり、色水をかけ合ったりするお祭りです!知らずに参加すると酷い目に遭いますよっ!

ただ、参加者全員がアート作品のように美しいお祭りとも言えます♡ せっかくなので、色に染まって楽しもうっ!
(開催日程:3月下旬)
《続きを読む》10. 『ソンクラーン』(水かけ祭り)(タイ)

ソンクラーン(旧正月)に行われる世界的に有名な水かけ祭りです。毎年4月13日〜4月15日の3日間行われます。
これは…街にいる人全員がひたすら水をぶっかけ合うおバカなお祭りです (笑)。ただ、この期間であれば、やばそうな警察官にも怖そうなおばさんにも水をかけまくっちゃって大丈夫です!

ずぶ濡れになって、笑って、子供のようにはしゃいじゃいましょう!
Enjoy them!