日本ではまだあまり知られていませんが、台湾には「澎湖諸島」(大小90の島々から成る離島) というリゾート地があります。観光のベストシーズン は4〜11月です。
「台湾のハワイ」と言われるだけあってきれいなビーチがたくさんあります。夏の海水浴にはもってこいの場所です (沖縄っぽいかも)。
離島なので田舎といえば田舎なのですが、市内には高級ホテルもありますし、生活に必要な病院、郵便局、ドラッグストア、マクドナルド、モスバーガー、スーパーマーケット、銀行、飲食店などは一通り揃っています。
諸島の中心「澎湖島」 (本島) は割と大きな島で、ここからさらに「七美」「吉貝」といった小さな島にも行くことができます。島巡りが好きな方にはたまりませんっ!
この列島の特色は何と言っても山がないこと。いずれの島も平坦です。美しい海に独特の街並み、美味しいシーフードを楽しみたい方はぜひ一度、足を運んでみてくださいね。
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
《続きを読む》 澎湖 (馬公空港) 行きの飛行機は、台北の (桃園空港ではなく)
松山空港から出ています。桃園空港から松山空港に行くには直通の空港リムジンバスで行くか、桃園MRT、台北MRTを乗り継いで行く方法があります。
台湾本島から澎湖諸島へは、台北(松山空港)以外にも高雄空港、台中空港、台南空港、嘉義空港からも行けます。
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
ほかにも、高雄、嘉義から船で行くことも可能です。
(松山空港 〜 馬公空港の所要時間は約45分)
(高雄から船で行くと4〜5時間)
(嘉義の布袋港からは90分 )
馬公空港から市内ホテルへの移動は、タクシーもしくはホテル (民宿) の送迎車を利用しましょう。
🔴 玄武岩
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
《続きを読む》 澎湖島で有名な玄武岩として「
大菓葉玄武岩」があります (他にもいろんなところに玄武岩が)。澎湖は台湾の三大火山群で、一部の島を除きほとんどの岩質が玄武岩です。
大昔、火山から流れ出た溶岩が海で冷やされ独特な柱状になりました。高さ20mのものも見られます。発見は日本統治時代ですが、有名になったのは近年になってから。是非ここに来て、数千年の歴史を感じてみましょう。
雨が降った翌日の午前中に一番良い写真が撮れると評判です (馬公市の中心部からスクーターで約45分)。
🔵 奎壁山地質公園
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
《続きを読む》 奎壁山地質公園 (奎壁山摩西分海) は、
トンボロ現象 (干潮時に陸地と島がつながる) が見られる澎湖で人気の観光地です。小さな島まで歩いていくことができます。
このトンボロ現象を見ることができる場所は世界的にも数少ないので、是非行ってみてください。ちなみに小豆島 (日本) のエンジェルロードも有名です。
🔴 中央老街
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
《続きを読む》
澎湖島の繁華街近くに「中央老街」があります。昔ながらの情緒溢れる街並みがとても素敵です。
🔵 鯨魚洞 (小門嶼)
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
《続きを読む》
洞窟の穴がクジラに見える…かもしれない岩です。風が強い場所でとにかく迫力がすごいです。
🔴 二崁聚落
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
《続きを読む》
ここはノスタルジーな気分に浸れる素敵な場所です。昔ながらの集落が「保存地区」として指定されており、今も当時のままの姿が残されています。家屋の造りなど、味わい深いものがありますよ。
🔵 外垵
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
《続きを読む》
なんとものんびりとしている、「外垵」という漁港村を丘から見下ろしてみましょう。パステルカラーの壁の色と長閑な風景が絶妙で、油絵でも描きたくなる感じです。
🔴 通樑古榕(保安宮)
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
《続きを読む》
ガジュマルの木で覆われた廟が独特な雰囲気を醸し出しており、パワースポット感がすごい場所です。
🔵 風櫃洞
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
《続きを読む》 この場所も、澎湖に来たら必ず行っておきたい人気の観光スポットです。波による侵食で小さな洞窟ができていて、洞窟の奥に波が当たると下からゴォーッとしぶきが上がるんです。
周辺の海がやたらキレイで、人が本当に少ないシークレットポイントのようなビーチがあるのでぜひ海水浴もお楽しみください。
🔴 澎湖竹灣大義宮
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
《続きを読む》
澎湖島には数多くの廟があるのですが、中でも特に面白いのが「澎湖竹灣大義宮」です。地下に入るとサンゴなどで飾られた地下洞窟「珊瑚蓮花洞」があります。そこは水槽になっていて、巨大なアオウミガメが何匹も泳いでいますよ。
◉ 七美島
澎湖 (ポンフー)といえば ダブルハート!!
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
《続きを読む》 ダブルハート (雙心石滬)で有名な「
七美 (チーメイ)」は、中心部の馬公にある南海遊客中心から船で90分ほどのところにあります (日帰りの観光ツアーあり)。ここがポンフーの名所として、一番人気ではないでしょうか。
ただし、なかなかの離島なので、このためにわざわざ行くかどうかはあなた次第!
(飛行機だと高雄⇄七美は1日2便ありますが、馬公⇄七美は1日1便往復)
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
《続きを読む》
◉ 燒肉飯
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
台湾本島の燒肉飯といえばご飯の上に普通の焼肉が乗ってくるのですが、澎湖諸島の燒肉飯は揚げられた肉がドォーンと乗ってきます。
◉ 牡蠣飯丼
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
澎湖といえばカキが名産です。 牡蠣飯丼はカキ好きにはたまりません!
◉ 牛肉麺
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
特に、大城北牛肉麵のトマトベースの牛肉麵が美味しくておすすめです!
◉ 蛋黃麵
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
この麺も美味しくてオススメです。汁ありと汁なしが選べます。
◉ 小管麵線、河豚皮、燒酒螺
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
小管麵線 (イカ入りの煮麺)と河豚皮 (ハリセンボンの皮を湯引きしたお刺身)、絶妙な味付けの燒酒螺 (巻き貝をお酒とピリ辛の味付けで煮たもの) を是非ご賞味ください。
お店は澎湖で一番美味しいと有名な「小萍的店」でどうぞ!
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
◉ 包子
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
ふわふわの生地でとっても美味しいです。中の具材は肉や胡麻など、いろいろ選べます!
◉ 蔬菜蛋餅 0r 蔥油餅
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
パリパリに揚げられた生地に野菜が入っています。お好みで卵・すりおろしニンニク・辛味調味料などをトッピングしてもらいましょう。シャキシャキッ!パリパリッ!この食感がたまりません!
◉ 割包
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
長崎県の「角煮まんじゅう」みたいなものですが、この割包には粉ピーナッツも入っていてとっても美味しいです。
◉ サボテンアイス
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
澎湖といえばサボテンアイス!味は自然な甘みで粘り気があるかなといった感じです。
◉ 仙草ゼリー
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
澎湖で人気の仙草ゼリーのお店、「玉冠嫩仙草」が南海遊客中心(馬公市)の近くにあります。地元の人や観光客で賑わっていますが、それほど待たずに食べることができます。
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
《続きを読む》 この島の魅力は「海」「満点の星」「絶景の夕日」「変化に富んだ地形」「昔ながらの街並み」「海鮮グルメ」「寺廟や史蹟」などいろいろありますが、「壮大な花火大会」も忘れてはなりません。
澎湖は、台湾で一番の花火スポットとして有名です。開催期間は4月中旬〜6月中旬 (計20回ほど) と長期に渡っているため、混み合うことなく間近で見られます。
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
また、治安の良さもこの島の魅力の一つ!台湾で一番治安が良いとも言われています。そんな澎湖のきれいな砂浜で水遊びをしたり、シュノーケリングやバナナボートなどのアクティビティを楽しんだり・・・
新鮮な海鮮BBQや牡蠣の食べ放題を食したり、免税店でお買い物をしたり・・・
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
他にも、釣りが好きな方は夜のイカ釣りにも挑戦してみてくださいね!
![](https://japan-info.asia/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
澎湖諸島の人口は約10万人。そのうち半数以上の人たちは澎湖本島で生活しています。島内の交通手段はバスやタクシーですが数は少ないです。できれば「レンタカー」「レンタルバイク」「レンタルサイクル」などを活用した方が良いでしょう。
ツアーなど予約している場合は別ですが、完全なフリープランなら台湾で運転可能な中国語翻訳文と日本の運転免許証は忘れずにお待ちくださいね。