南米には数えきれないほどの絶景があります。もちろん、東南アジアやアフリカにも魅力溢れる絶景スポットはたくさんあるのですが、大自然の迫力を思う存分味わうことができるのはやはり南米でしょう。
圧倒される大自然。。。神秘の世界遺産。。。感動スポットが目白押しです!
とにかく個性的な南米の国々は、誰もが一度は行ってみたいと思うであろうロマンが詰まった憧れの地!
時間をたっぷりとかけて、各国を巡ってみませんか?
※ ベネズエラとコロンビアは カリブ & 中米の絶景 【まとめ】 に記載しています
ガイアナ
《続きを読む》
★ カイエトュールの滝
国土の8割が未開とされる秘境「ガイアナ共和国」最大の観光地は、一段滝として世界一の高さを誇るカイエトゥール (カイエチェール) の滝です。知る人ぞ知る、世界三大瀑布よりも凄いと評される絶景がここにはあります!
☆ イボクラマ・フォレスト
熱帯雨林のイボクラマの森には、野鳥観察をするために設けられた場所があります。野鳥ファンでなくても、ジャングルの景色を楽しむにはもってこいですね!
スリナム
《続きを読む》
★ 中央スリナム自然保護区
小さな面積の国でありながら、「中央スリナム自然保護区」は世界遺産にも登録されている動物の宝庫です!2000種類もの動物たちが共存して暮らしている大自然であり、もちろん、ここでしか見ることのできない固有種も存在します。動物好きな方にとってはまさに楽園のような場所ですね!
エクアドル
《続きを読む》
★ キト
キトの旧市街は世界遺産の街です。保存状態が非常によく、歴史ある建造物が多く現存しています。「黄金教会」と呼ばれるサンフランシスコ教会をはじめユニークな建物が多く、騙し絵の壁面やガラパゴスの動物が装飾されている教会もあります。
☆ ミッター・デル・ムンド
これは北半球と南半球を分ける赤道上に建てられた赤道記念碑です。赤道上の線をまたいで記念写真を撮る旅人が多いようです。ちなみに、ここで測る体重が世界でもっとも正確だと言われています。
★ コトパクシ山
毎年多くの登山家がやって来る活火山の世界最高峰です。目的は山頂の火口と、そこから見る日の出。この山は富士山に似ていることから「エクアドルの富士山」と呼ばれることも。山頂から眺める絶景は本当に最高です!
☆ ガラパゴス諸島
エクアドルにある、言わずと知れた定番の観光スポットです。独自の進化を遂げたと言われるガラパゴス諸島は世界遺産にも登録されており、大小123の島があります。そんな生物の楽園でここでしか出会えない生物に会いに行くのはいかがでしょうか?地球最後の楽園。。。ダーウィンの『進化論』の発祥の地でもあり、「未来に残したい進化の博物館」でもあります。
ブラジル

★ アマゾン川
世界最大の流域面積を誇る大河「アマゾン川」にはピンクのイルカが生息しています。人間が手をつけにくい環境と伝統を語り継ぐ民族によって守られているアマゾンには、多種多様な生物が生息しているのです。熱帯雨林のトレッキングなど、アクティビティーもたくさんあって観光にもおすすめです。
☆ フェルナンド・デ・ノローニャ
220もの島々で構成されているこの諸島は世界遺産にも登録されている美しい場所です。透きとおった海と奇岩が特徴的で、サーフィンやシュノーケリングを楽しむ場所として世界中の人々を魅了し続けています。イルカやロブスター、ウミガメの生息地でもあり、サンゴがいっぱいです!
★ シャパーダ・ジアマンチーナ国立公園

ブラジルの北東部に位置する広大な公園です。ここには滝や洞窟がいくつかあるのですが、中でも「青の泉」は必見です!
☆ レンソイス
ウユニ塩湖の次にブレイクするのではないかと言われているのがこの白砂漠「レンソイス」です。アクセスは悪いのですが、この絶景は一度見ると感動すること間違いなし!真っ白な砂丘といくつもの湖が連なる絶景の名所で、ブラジルに行く機会があれば是非訪れてみてください!(ベストシーズンは6〜7月)
★ ペロウリーニョ
ここは世界遺産に登録されているカラフルな歴史地区です。色鮮やかな町並みがとてもかわいらしく、ヨーロッパとブラジルの混じり合った文化 & 歴史を楽しむこともできます。
☆ コパカバーナ海岸
世界的にも有名な、ブラジルで一番人気のビーチです。日光浴、海水浴、フットサルなど楽しみ方は様々!
ブラジルに来たら1度は行ってみたいおすすめの観光スポットです (ある意味絶景です)。
★ サンルイス歴史地区
ポルトガル風の装飾タイルで覆われた美しい邸宅や大聖堂、要塞が建ち並ぶこの地区は世界遺産に登録されています。ブラジルでおすすめの観光スポットの1つです。
☆ イグアスの滝 (ブラジル & アルゼンチン)
世界三大瀑布の一つ「イグアスの滝」はブラジルとアルゼンチンの2国にまたがる世界最大級の滝です (滝幅約4.5km)。ちなみにイグアスとは先住民グアラニ族の言葉で「大いなる水」という意味。
壮大な「水のカーテン」を楽しみたいならブラジル側から、自然の驚異を全身で感じたいならアルゼンチン側から見てみましょう (できれば両方を体験してもらいたいものです)。
凄まじい水しぶきに圧倒させられますし、運がよければ美しい虹を見ることもできますよ!
アルゼンチン
《続きを読む》
★ パタゴニア
アルゼンチンとチリにまたがるパタゴニアには数多くの国立公園があり、「切り立った山岳地帯」「氷河によって作られた氷河湖」など、美しい自然風景が広がっています。中でも「世界一美しい」と称えられているモレノ氷河の轟音を立てて崩れ落ちる様は迫力満点!いつまで見てても飽きることはありません。

クルーズ船で氷河をゆったりと眺めるツアーも最高ですが、ここまで来たら是非、氷河上のトレッキングも楽しみましょう!実際に自分の足で歩いてみて、自然の芸術をとことん体感してみてください。景色も素晴らしいのですが、崩壊の音が凄まじく感動的です!
☆ アコンカグア
アンデス山脈の中で「南米最高峰の山」として知られるアコンカグアは絶景です。
★ サリーナス・グランデス
「第二のウユニ塩湖」とも呼ばれ、まだまだ穴場感のある「サリーナス・グランデス」は標高は3500mの場所にある、南米で3番目に大きい塩湖です。「ウユニ塩湖」よりは小さいのですが、その美しさは間違いなく絶景です。
☆ ウマワカ渓谷
7色の断層で有名な峡谷です。「南米のグランドキャニオン」とも称されており、昔から変わらない穏やかな景色を堪能しながらのトレッキングは最高です!
★ マーブル・カテドラル (アルゼンチン・チリ)
アルゼンチンとチリの間、ヘネラル・カレーラ湖にある世界で最も美しいと称される洞窟です。大理石に反射するエメラルドグリーンの美しさは、「死ぬまでに一度は行ってみたい場所」として人気急上昇です!
☆ バルデス半島
ここは野生動物たちの楽園として世界遺産にも登録されています。ホエールウォッチングやスキューバダイビングなどのアクティビティを楽しむことができます。他にも、ここでしか見ることができない生物たちがいっぱい!海辺を埋め尽くすゾウアザラシやペンギンの群れは圧巻です!
★ イスチグアラスト・タランパジャ自然公園群
「恐竜たちが眠る砂漠」「化石が発掘される地」として有名で、世界遺産にも登録されています。ここの広大な景色は絶景で、アルゼンチンのおすすめ観光スポットの1つです。
ボリビア
《続きを読む》
★ ウユニ塩湖
世界の旅人が口を揃えて「絶景だ!」ということで有名なウユニ塩湖は、海の底が長い年月をかけて隆起してできたアンデス山脈にある塩の湖です。「天空の鏡」とも称される世界一の塩湖で、死ぬまでに行っておきたい場所の一つ!中南米の絶景と言えばここをイメージする人も多いのではないでしょうか?
☆ サマイパタの砦
砦と呼ばれてはいるものの、コロンブスの新大陸発見よりも以前に使われていた宗教的な遺跡で、別名「エル・フエルテ遺跡」と呼ばれています。軍事的機能はなく、この砦を築いた先住民族は特定されていません (未だ謎多き遺跡)。
★ ラパス
ラパスはボリビアの首都で、世界一高いところにある街 (標高約4,000m) として知られています。「雲の上の街」と呼ばれており酸素が薄いため、ビールを注げば泡だらけ、タバコの火はすぐに消えてしまうのです。夜になると、明かりに灯されるオレンジ色のレンガとこの土地特有のすり鉢状の地形が想像を越える絶景を生み出します。
☆ ラグナ・ベルテ
ボリビア南西部のチリ国境付近にある湖で、雪が積もるとその姿はまるで富士山!エメラルドの湖が広がっており、野生のフラミンゴを見ることもできるオススメの観光スポットです。
★ ラグナ・コロラダ
エドゥアルド・アバロア国立自然保護区内にある赤い塩湖です。標高4278mの高地にあり、真っ赤な湖にフラミンゴも生息していてボリビアでは定番のおすすめ観光スポットの1つです。このように、ボリビアにはユニークな湖がたくさんあるのです。
ペルー
《続きを読む》
★ マチュピチュ
「空中都市」と謳われている古代都市マチュピチュ (インカ帝国最大の遺跡)。その異名の通り、地上からはるか遠くに離れた場所にその遺跡は存在しています。日本から、移動を含めると1週間はみておかないといけないこの秘境。発見からまだ100年しか経っていません。
ベストシーズンではありませんが、雨季に、霧がかかる中で見られるマチュピチュは幻想的で特に美しいと評判です。
☆ チチカカ湖 (ペルー、ボリビア)
ペルーとボリビアにまたがる、富士山より標高が高い場所にある湖です。その大きさは琵琶湖の10倍以上と非常に大きく、その美しい景色を求めて世界中から多くの観光客が訪れています。
★ ワカチナ
ペルー南西部の砂漠の中にある小さな村 (人口は100人ほど) で、小さな湖を囲むその光景から「アメリカのオアシス」と称されています。絵に描いたかのようなこの本物のオアシスには、ヤシの木やユーカリなどが植えられており、夜になって砂漠の中にポツンと小さな明かりの群れが浮かび上がる光景は「とても美しい」と評判です。
☆ ナスカの地上絵
中南米を代表する観光スポットであるナスカの地上絵。ペルーの観光地としてはマチュピチュに並ぶ定番となっています。宇宙からも見えると言われるほどの巨大な絵ですが、あと数十年で風化によって見れなくなる可能性もあるそうです。
★ ワラス
ここは「ペルーのスイス」とも言われ、トレッキング好きの方には定番の観光スポットとなっています。
☆ マラス塩田
クスコ近くにあるマラス塩田はとっても不思議な光景です。まるで雪が積もったかのような真っ白で美しい景色は、「マチュピチュより印象深い」と言う人もいるほど。
★ モライ遺跡
この特徴的な円形はミステリーサークルを彷彿とさせますが、その正体は農業試験場と考えられています。マラス塩田とセットで、ツアー敢行してみてはいかがでしょうか。
☆ マヌー国立公園
ここは絶滅危惧種が多く生息している「生き物の楽園」です。世界遺産にも登録されており、観光シーズンは4〜10月 (乾期) となっています。
★ ワスカラン国立公園
この公園の敷地内にあるヤンガヌコ湖はコバルトブルーの美しい湖で、手漕ぎボートに乗ってゆっくりと景色を堪能するができます。世界遺産にも登録されており、トレッキングにもおすすめです。
チリ
《続きを読む》
★ イースター島
「イースター島」はオランダ人がつけた名前で、島民は古来から「ラパ・ヌイ」と呼んでいます。レンタカーで島内をぐるっと一周してみると、様々なモアイを目にすることができます。数百年もの間、彼らはこの場所で何を考えどんな景色を見てきたのでしょうか。謎だらけですね…
☆ サンペドロ・デ・アタカマ
アンデス山脈と太平洋の間にある砂漠「アタカマ」。その標高は約2,000mで、向かう道の過酷さから、アタカマ砂漠への道は「死への道」と言われています。「世界一降水量の少ない地域」としても有名で、世界で一番空気が乾燥しているため、夜になると満天の星空が!!!
その美しさは、国際的に有名なアルマ天文台が設置されるほど。死ぬ前に星空を見るなら絶対にここ!温泉もあります。過酷に挑戦したい方は、アタカマ砂漠で開催されているマラソンに参加してみましょう!
★ パイネ国立公園
ここにはトレッカー憧れの場所で、見どころがたくさん詰まっています。トレッキングルートが完備されているので、自分の足で迫力ある風景を見て廻ることができます。

☆ オソルノ山
チリの中南部にある火山で、富士山に似ていることから「チリ富士」とも呼ばれています。ここには山だけでなく美しい湖もあり、絶景がたくさん広がっています。
★ サン・アルフォンソ・デル・マル
チリの首都サンティアゴの西にあるアルガロボのプライベート・リゾートで、屋外プールは世界最大規模 (ギネスにも認定されています)。プールサイドには砂浜やヤシの木があり、ヨットまで浮いています。ここではダイビングやウィンドサーフィン、セーリングなどもできるので、中南米の長期滞在リゾートとして定番になっています。
☆ バルパライソ
バルパライソは「天国の谷」という意味で、街全体がカラフルでアートな雰囲気を醸し出しています。この歴史的な街並みは世界遺産にも登録されています。
パラグアイ
《続きを読む》