アジアで進む「低出生率」(人口減少) の原因は?



厚生労働省が発表した「人口動態統計」(2019年秋) によれば、「日本の出生数はついに90万人を割り込む」見込みなのだとか。ちなみに2018年度の合計特殊出生率 (一人の女性が出産可能とされる15〜49歳までに産む子供の数の平均) は1.42。残念ながら出生数は、2016、2017、2018年 (91.8万人) と3年連続で100万人を割り込んでしまいました。今後は、団塊ジュニア世代の出産が一段落してさらに下降することが懸念されています。

第1次ベビーブーム期には約270万人、第2次ベビーブーム期には約210万人だった年間出生数は、1975年に200万人を割り込んで以来、毎年減少を続けています。ところで少子化に悩んでいるのは日本だけではない…ということをご存知ですか。

「アジア」は世界で最も人口が多い地域で、中国・インドのように国土が広い国からシンガポールのように一つの都市が国家を形成している国まで様々です。そんな (人口増加に大きく寄与しているはずの) アジアで、今「日本と同じように出生率が低下」してきているのです。

 

出生率ってそもそも何?

《続きを読む》

 

 

アジアの人口

《続きを読む》

 

 

アジアの「合計特殊出生率」

《続きを読む》

 

 

アジアで広がる少子化傾向

《続きを読む》

 

 

韓国は特に最悪

《続きを読む》